世界最大規模のイベント「ソーシャルメディアウィーク」が今年も開催!
ソーシャルメディアに関する世界最大規模のイベント「ソーシャルメディアウィーク」が今年も東京で開催されます。今回もニューヨーク、バンガロール、バルセロナ、コペンハーゲン、ハンブルク、ラゴス、ミラノ、そして東京。世界8都市で同時開催される予定です。
2009年2月に米ニューヨークからスタートしたこのイベント。東京には2012年に初上陸して6千人以上、2013年は1万人を動員し、今回が3年連続3回目の開催です。ループス・コミュニケーションズが運営するこの「in the looop」も メディアパートナー として参加させていただくことになりました。
■グローバルの「ソーシャルメディアウィーク2014」の雰囲気が伝わってくる動画
テクノロジーやコラボレーションが急激に加速する現在。ソーシャルメディアウィーク東京2014は「The Future of Now: Always On, Always Connected.」というグローバルテーマのもと、2月17日(月)から21日(金)まで5日間に渡って開催されます。Twitter社やFacebook社、そして海外も含めて多方面から様々なスピーカーを迎え、政治・文化・エンターテイメント・教育・マーケティング等について、ソーシャルメディアのもたらす社会トレンドと未来を探るイベントということで、私個人としても今からすごく楽しみです。
今年のソーシャルメディアウィーク東京では、世界的に注目されている定額制の音楽ストリーミングサービス「Spotify」のKeynoteスピーチがあったり、初の試みとしてハッカソンが実施されたりと、見どころも盛りだくさん。5日間で約40セッションが開催される予定なので、まだ情報がオープンになっていないものも多いですが、引き続きウォッチしていきたいところです。
<初の試みとして開催されるハッカソンの詳細>
1. Social Media Week TOKYO 2014 グローサソン
http://smwtokyo2014growthathon.peatix.com/
2. 朝日新聞社主催 データジャーナリズム・ハッカソン
http://www.asahi.com/miraimedia/sympo/hackathon/
3. Music Hack Day Tokyo 2014
http://musichackdaytokyo2014.peatix.com/
テーマは”The Future of Now: Always On, Always Connected.”
今回のソーシャルメディアウィーク東京は、5日間でそれぞれテーマが大別されています。
2月17日(月)スマホ時代が本格的にはじまった
2月18日(火)新しい試みを成功に導くためのグロースハック
2月19日(水)メディアはどのように変わるのか?
2月20日(木)創発がひらく未来メディア
2月21日(金)新時代の人間の生き方
「The Future of Now: Always On, Always Connected.」というグローバルテーマのもと、2月17日(月)から21日(金)までの5日間に渡って、様々なタイトルで数多くのセッションが予定されています。各セッションのタイトルやスケジュール、お申し込みはこちらからどうぞ。
http://socialmediaweek.org/tokyo/schedule/
「ソーシャルメディアウィーク東京2014」の詳細(随時更新中)
上記一覧ページからは各セッションの詳細が少々わかりづらいので、時間・会場・テーマ・登壇者等をまとめて列挙させていただきます。
※この記事の内容は随時アップデートしております。(2月17日アップデート済み)
2月16日(日)Social Media Week TOKYO前夜祭@福島
17時00~19時00@福島県郡山市
福島の農業とソーシャル・コミュニケーション
藤田 浩志 氏(農業経営者・郡山ブランド協議会)、農魂女子ほか農業に従事する若者
2月17日(月)スマホ時代が本格的にはじまった
11時00分〜11時50分@講談社・本館講堂
①Google+ のこれまでとこれから。 Google+, past, present, and future.
②企業のための Google+ マーケティング活用法/ Google+ for Marketing
中村 全信 氏(Google)、山本 裕介 氏(Google)
12時00分〜12時50分@講談社・本館講堂
Capture the moment
味澤 将宏 氏(Twitter Japan)
13時00分〜13時50分@講談社・本館講堂
【特別来日公演】ビッグデータ革命 – ようこそ、Internet of Customerの世界へ
Derek Laney 氏(Exact Target)
14時00分〜14時50分@講談社・本館講堂
LINEが拓く、エモーショナルなマーケティング 〜なぜLINE内で配布される企業スタンプは「無視」されないのか?〜
田端 信太郎 氏(LINE)
15時00分〜15時50分@講談社・本館講堂
人のつながりで世界とビジネスを変える
香川 晴代 氏(Facebook Japan)
16時00分〜16時50分@講談社・本館講堂
Spotify Keynote:Soundtrack your Brand
Hannes Graah 氏(Spotify Japan KK / スポティファイジャパン)
17時00分〜17時50分@講談社・本館講堂
ニュースメディアの未来——SmartNewsから考えるニュースキュレーションの可能性
藤村 厚夫 氏(スマートニュース)
18時00分〜20時30分@講談社・本館講堂
Game Changerたちの仕事
菅野 薫 氏(電通)、原野 守弘 氏(もり)
2月18日(火)新しい試みを成功に導くためのグロースハック
11時00分〜11時50分@講談社・本館講堂
Viral / WOM Strategy: Which do you choose?
Jameson Detweiler 氏(LaunchRock社Founder・CEO)、高橋 雄介 氏(AppSocially)
12時00分〜12時50分@講談社・本館講堂
ソーシャルメディア戦略の基盤に欠かせないクラウドの今
吉田 真吾 氏(アイレット)
13時00分〜16時00分@アライドアーキテクツ株式会社
Social Media Week TOKYO 2014 グローサソン
13時00分〜13時50分@講談社・本館講堂
B to B to Cメディアの新規事業立ち上げとサービスグロースハック
竹澤 秀明 氏(サイバー・バズ)
13時00分〜14時00分@GCAサヴィアン株式会社
インターネット動画市場はオレが創る!~テレビ局の新たな取り組み
船越 雅史 氏(日本テレビ放送網)、久保田 朋彦 氏(GCAサヴィアン)
14時00分〜14時50分@講談社・本館講堂
ハフィントン・ポスト・ライブ
Roy Sekoff 氏(TheHuffingtonPost.com)
14時30分〜15時30分@GCAサヴィアン株式会社
インターネット動画広告市場の夜明け
広屋 修一 氏(サイバー・コミュニケーションズ)、友澤 大輔 氏(Yahoo!Japan)
久保田 朋彦 氏(GCAサヴィアン)、Ken Pao 氏(Videology Group)
15時00分〜15時50分@講談社・本館講堂
ショッピングにワクワクを。O2Oプラットフォーム「デジガチャ」の事例紹介について
小川 和也 氏(グランドデザイン&カンパニー)
16時00分〜16時50分@講談社・本館講堂
Facebookカスタムオーディエンスとメールマーケティングによる効果的な相互補完アプローチ
中澤 伸也 氏(エクスペリアンジャパン)
17時00分〜17時50分@講談社・本館講堂
【女性起業家座談会】だから、私は起業を選んだ
米良 はるか 氏(READYFOR? 代表)、白木 夏子 氏(HASUNA 代表取締役)
向田 麻衣 氏(Lalitpur 代表)
18時00分〜18時50分@講談社・本館講堂
まもなく震災3年。メディアは復興の役にたっているのか?
寺島 英弥 氏(河北新報社)、田原 総一朗 氏(ジャーナリスト)
2月19日(水)メディアはどのように変わるのか?
11時00分〜11時50分@講談社・本館講堂
メディアイノベーションオープニング講演 「新しい時代と新しいメディア」
堀 潤 氏(8bitNews)
12時00分〜12時50分@講談社・本館講堂
楽天におけるソーシャルメディアの活用と実践
殿村 英嗣 氏(楽天)
13時00分〜13時50分@講談社・本館講堂
Is Snapchat crazy for tuning down $3 Billion, or not? The future of social media.
ARI ROISMAN 氏(GLIDE社CEO)
14時00分〜14時50分@講談社・本館講堂
OKWaveのメディアイノベーションの考え方及び方向性とマネタイズ戦略
浅川 秀治 氏(オウケイウェイヴ)
15時00分〜15時50分@講談社・本館講堂
繋がる時代の新しい選挙活動「家入選挙を総括する」
堀 潤 氏(8bitNews)、家入 一真 氏(連続起業家)、高木 新平 氏(Context Designer)
16時00分〜16時50分@講談社・本館講堂
ソーシャルメディアストックマーケティング
津下本 耕太郎 氏(アライドアーキテクツ)
17時00分〜17時50分@講談社・本館講堂
イジられるブランドになろう! ~企業の新しいブランドビルディング戦略
徳力 基彦 氏(アジャイルメディア・ネットワーク)、菅野 夕霧 氏(市ケ谷経済新聞)、富田 英裕 氏(電通)
18時00分〜18時50分@講談社・本館講堂
メディアスタートアップとソーシャルの時代
種田 慶郎 氏(フジ・スタートアップ・ベンチャーズ)、瀬尾 傑 氏(講談社 現代ビジネス編集長)
19時00分〜20時00分@渋谷区神宮前・SMOKE BAR & GRILL
DATA OUTSIDE THE FIREWALL ~これがPR / マーケティングを変える
Midori Kaneko 氏(GE Japan & GE Healthcare Asia Pacific)
Tatsunori Abe 氏(DENTSU Public Relations)
Mimrah Mahmood 氏(Meltwater Group)
Kei Sakaguchi 氏(Meltwater Group)
2月20日(木)創発がひらく未来メディア
10時30分〜11時30分@銀座松竹ビル2F カフェ・セレ
アンバサダー?インフルエンサー?コミュティ? ぶっちゃけどうやってアプローチするの?
13時00分〜13時50分@浜離宮朝日ホール
[2014年 ソーシャルメディア トレンド予測]
結局、企業はソーシャルをどう活用できたのか? そして、どこへ向かうのか?
加藤 希尊 氏(セールスフォース・ドットコム)
14時00分〜14時50分@浜離宮朝日ホール
ウエラブルは流行か、革命か
朝日新聞メディアラボ Wearable Tech Expo担当
15時00分〜15時50分@浜離宮朝日ホール
技術はメディアを変えるか?
藤谷 健 氏(朝日新聞社)、福島 良典 氏(Gunosy)
15時00分〜17時00分@アライドアーキテクツ株式会社
ソーシャルメディアマーケティングセミナー
16時00分〜17時20分@浜離宮朝日ホール
ジャーナリズム再考:ビックデータとテクノロジー
岡崎 直観 氏(東北大)、奥山 晶二郎 氏(朝日新聞)、津田 大介 氏(ITジャーナリスト)
17時30分〜18時50分@浜離宮朝日ホール
アートとジャーナリズムの未来形 〜社会問題をどう提示し共有するか?
猪子 寿之 氏(チームラボ 代表取締役)、長谷川 祐子 氏(東京都現代美術館 チーフ・キュレーター)
19時00分〜19時50分@浜離宮朝日ホール
Webにおけるマンガ創造プラットフォーム ーマンガボックスー
川崎 渉 氏(株式会社ディー・エヌ・エー)
2月21日(金)新時代の人間の生き方
11時00分〜11時50分@講談社・本館講堂
A/B Testing
Pete Koomen 氏(Optimizely社Co-founder)
12時00分〜12時50分@講談社・本館講堂
The Growth Machine: How Product/Market Fit & Social Media Drive Growth
Janice Fraser 氏(Luxr社CEO)
13時00分〜13時50分@講談社・本館講堂
【特別来日】Followers or Fans?: Creating Lasting Affinity Through Social Media(仮題)
Ranta Phil 氏(Fullscreen)
14時00分〜14時50分@講談社・本館講堂
Spotify ソーシャルミュージック
野本 晶 氏(スポティファイジャパン)
15時00分〜15時50分@講談社・本館講堂
ジャパンコンテンツの海外戦略(仮題)
中川 悠介 氏(アソビシステム)、亀井 智英 氏(Tokyo Otaku Mode)
16時00分〜16時50分@講談社・本館講堂
これからの編集者と働き方
佐渡島 庸平 氏(コルク)
17時00分〜17時50分@講談社・本館講堂
2020東京オリンピックをソーシャルメディアはどのように変えるのか?
未定
19時00分〜@渋谷区神宮前・THE TERMINAL
Music Hack Day Tokyo 2014 Meet-up レセプション
※この記事の内容は随時アップデートしております。(2月17日アップデート済み)
「ソーシャルメディアウィーク東京2014」全体の案内はこちら。
http://socialmediaweek.org/tokyo/
ということで、私自身もできるだけ現地に足を運ぶ予定ですし、in the looop編集部としてもできるだけ多くの情報をお届けできればと思っています。参加予定の方はぜひ Facebook や Twitter でお声がけください。
また、1年前の「ソーシャルメディアウィーク東京2013」の様子は以下にまとめました。事前の情報収集等にご活用いただけますと幸いです。
「ソーシャルメディアウィーク東京2013」の動画アーカイブまとめ
世界10都市(ニューヨーク、ハンブルク、トロント、ワシントンDC、シンガポール、ドーハ、マイアミ、ミラノ、アトランタ、そして東京)で同時開催された「ソーシャルメディアウィーク2013」。東京で開催された全66セッションの実況中継ツイートと動画アーカイブをまとめました。
1日目:世界はどう変わりつつあるのか?
http://140.227.241.111/media.looops.net/kato/2013/02/20/smwt2013_archive/
2日目:オープン・ガバメントを考える / 「自走・拡散・浸透」の新マーケティング
http://140.227.241.111/media.looops.net/kato/2013/02/20/smwt2013_archive2/
3日目:ジャーナリズム2.0
http://140.227.241.111/media.looops.net/kato/2013/02/21/smwt2013_archive3/
4日目:メディア・イノベーション
http://140.227.241.111/media.looops.net/kato/2013/02/21/smwt2013_archive4/
5日目:文化・アート・娯楽の未来系
http://140.227.241.111/media.looops.net/kato/2013/03/01/smwt2013_archive5/
「ソーシャルメディアウィーク東京2014」の参考URL
Social Media Week TOKYO 2014
http://socialmediaweek.org/tokyo/
「Social Media Week 2014」を東京で開催
テーマは「The Future of Now: Always On, Always Connected.」
http://www.cci.co.jp/news/release/2014_01_17/01.html
「Social Media Week TOKYO」においてSpotify、LaunchRock、Optimizelyの登壇が決定
日本初開催の「Music Hack Day」にも協賛
http://www.cci.co.jp/news/release/2014_01_24/01.html
記事執筆:加藤 たけし(in the looop編集部)