Looops岡村(健)です。今日はセールスフォースさんのCloudforce JAPANのゲーミフィケーションのテーマで講演させていただいたのですが基調講演から参加させていただいていますのでレポートさせていただきます。ちなみにCloudforce JAPANの今年のテーマは「ソーシャルエンタープライズ」です。
セールスフォース「Cloudforce2011」にゲーミフィケーションのテーマで登壇します【岡村健】
基調講演
米国セールスフォース・ドットコム 会長兼CEOマーク・ベニオフ
テーマ「ソーシャルエンタープライズ」
・世界でソーシャル革命が始まっている。
・セールスフォースはソーシャルとして生まれ変わる
・皆さんと一緒に変革したい
・クラウドコンピューティング企業としてランレートベースの年間売上が23億ドルを突破
・就業時間、株式、製品の1%を社会貢献に充てている
・企業への出資、復興支援、データセンターの開設で日本に貢献している
−企業への出資(トヨタフレンド、シナジーマーケティングなどのCRMサービス企業)
−データセンターの開設(NTTコミュニケーションズと協業)
・今までの価格体系とは異なるソーシャルエンタープライズ契約を開始
【顧客紹介】
・日本郵政(日本郵便、郵便局、ゆうちょ銀行、かんぽ生命)
−全国2.4万の郵便局、1100の郵便支店にて利用。現在8万ユーザーが利用
−データセンターが日本にあることは安心できる
・神奈川県
−東京データセンターという名前ですが実は神奈川県にデータセンターがあるんですよね。本当は神奈川データセンターと呼んで欲しいのですが(笑)
−e-かなネットアンケートシステム、行政文書目録管理システム
(地域医療再生にむけ医療カルテなども検討中)
・KLM航空
−Salesforceを使いTwitterサポートを実施
−問い合わせ解決時間を1時間以内に短縮
・旅館 陣屋
−宿泊履歴、顧客プロフィールをSalesforceで管理
−宿泊前には以前の情報を必ず確認
−お客様の本音も従業員全員で共有している
・ASICS
−ニューヨークシティマラソンをHerokuでソーシャルに
−選手の靴に設置したRFIDでその選手があるポイントを通過すると家族や同僚の応援動画が流れる仕組みを提供 → これめっちゃいいなあ
【ソーシャルメディアで社会が変革されている】
・エジプトではgoogle社員の呼びかけで政変が始まった。
・エジプトもチュニジアも誰がリーダーなのか分からないがソーシャルメディアにより政変が起きた
・アメリカでも反戦運動の活動家に警察が暴力を行っている映像がソーシャルメディアで広がった。
・9月の米国のCloudforceでも「ソーシャル革命」というビデオを流した。
→ ここでシンガーソングライターのニールヤングさん登場
【ニールヤングさん談話】
・ソーシャルで変化できる
・日本人であることは素晴らしい、日本人は優しい、輪がある。震災の後、騒がず、礼儀正しく進めている。これは世界でも日本人だけである
【マーク講演に戻る】
・ソーシャルメディアで広がる反原発運動
・Forbes「顧客も社員も、急速に勢いを増すさまざまなソーシャルメディアを多いに利用し始めている」
・月当たり4時間Facebookを利用
・モバイルアクセスがPCアクセスを超えた
・スピード、オープン/透明性、コラボレーション、個人、連携、リーダーが存在しない
・ソーシャル革命はソーシャルデバイドを生み出した
・企業、製品がソーシャルに対応できていない
・お客様と社員を笑顔に
・ソーシャルエンタープライズの柱はマルチテナント型のクラウド
・偽物クラウドに注意(笑)
【トヨタフレンド−トヨタ自動車のソーシャルエンタープライズ】
※トヨタフレンドについての詳細はコチラ
・プリウスが展示されていた。
・トヨタとセールスフォースが協力して実現
・クルマを友達にする
・クルマに人格ならぬ車格を持たせることは夢だった
・トヨタフレンドのFacebook、Twitter、mixi、Youtubeのアカウントがソーシャルメディア上にあり、リアルの販売店、サポートセンター、SAP/CRM、モバイル端末、クルマの全てがつながり顧客、社員とコミュニケーションを取ることができる。
・トヨタ自動車のトップがChatterでコラボレーション
・トヨタ自動車の幹部会(1万人)がChatterを使い、部門の壁を越えたコミュニケーションを取っている。
【Salesforceデモ】
・プライベートでも親しくさせていただいているセールスフォース田崎さんの分かりやすいデモでした。
・radian6
−ソーシャルメディアの統合管理ツール
−膨大な量のツイッターのつぶやきを検索(キーワード、カテゴリ、優先順位)し、担当者(セールスフォース画面)に転送し顧客情報に結びつける
マークベニオフ氏の話を通じて一番感じたことはお客様と社員が笑顔になることがソーシャル時代の成功につながるということがヒシヒシと伝わってきました。普段お客様と社員が幸せになることがソーシャル活用の目的、重要なことという話をさせていただいているのでより一層この考えが正しいということを再認識できました。
ちなみに昨日のリリースでしたがセールスフォースとGREEが提携するというニュースも飛び込んできました。グローバル展開する企業とタッグを組めるというのもセールスフォースの強みでしょう。ソーシャルエンタープライズ分野で顧客、社員を笑顔にするというコンセプトでビジネスに取り組んでいるセールスフォースには今後も要注目です。(マークベニオフさんに会えなかったのだけが心残りです。来年リベンジやー)
【裏話】
実は僕は前職でCRMパッケージの販売をしていたのでセールスフォースの中途採用面接を受けたことがあります。縁あって今のループスに入社しましたが僕にとっても今でもセールスフォースは魅力的な会社です。このセールスフォースのイベントで登壇させていただいたことは名誉あることで一生の思い出になりました。セールスフォースの皆さん本当にありがとうございました。
セールスフォース「Cloudforce」基調講演レポート(テーマ:ソーシャルエンタープライズ) – Looops岡村(健)です。今日はセールスフォースさんのCloudforce JAPANのゲーミフィケーションのテーマで講演させてい… http://t.co/fgE6hPle
[InTheLooop記事] セールスフォース「Cloudforce」基調講演レポート(テーマ:ソーシャルエンタープライズ) http://t.co/27vmSCu0
ループス健さん講演メモ→セールスフォース「Cloudforce」基調講演レポート(テーマ:ソーシャルエンタープライズ) http://t.co/7vrGxPnD @LooopsComさんから
Salesforceがやりたいソーシャルって、今ひとつピンと来ないんですよね〜。日本語でのTwitter連携が奏功する前にFacebookが主戦場になっちゃった感じですし。
Salesforceがやりたいソーシャルって、今ひとつピンと来ないんですよね〜。日本語でのTwitter連携が奏功する前にFacebookが主戦場になっちゃった感じですし。 / “セールスフォース「Cloudforce」基調講演レポー…” http://t.co/dXf0Dgju
セールスフォース「Cloudforce」基調講演レポート(テーマ:ソーシャルエンタープライズ) http://t.co/MRyoO7FI これは要チェック。
ゲーミフィケーションのセッション聞きました RT @Kohei_41: セールスフォース「Cloudforce」基調講演レポート(テーマ:ソーシャルエンタープライズ) http://t.co/6yjzfWYm これは要チェック。
ゲーミフィケーションのセッション聞きました RT @Kohei_41: セールスフォース「Cloudforce」基調講演レポート(テーマ:ソーシャルエンタープライズ) http://t.co/6yjzfWYm これは要チェック。
セールスフォース「Cloudforce」基調講演レポート(テーマ:ソーシャルエンタープライズ) http://t.co/CHQv2yid @LooopsComさんから
セールスフォース「Cloudforce」基調講演レポート(テーマ:ソーシャルエンタープライズ) in the looop 岡村健右(おかむらけんすけ) http://t.co/V9PdpgsY
セールスフォース「Cloudforce」基調講演レポート(テーマ:ソーシャルエンタープライズ) http://t.co/KUNqSitE @LooopsComさんから