9月19日、セールスフォースは「ドリームフォース」を開催、クラウド関係者を中心に、約9万人がサンフランシスコに集まった。750超のセッション、350社超の展示で構成される「Cloud Expo」も併催され、単独企業では世界最大級となるイベントとなった。トップを飾ったマーク・ベニオフCEOのキーノート・スピーチでは多くのゲストが登場。予定を1時間近く上回る熱演で、ソーシャル化で統合された新しいプロダクトラインが発表された。
このキーノートでは、従来の「Social Enterprise」という名称から「Business is Social」というキーワードに進化。すべてのビジネスはソーシャル化すると、終始「ソーシャル」が強調された内容となった。ソーシャル化の意義は「社員・顧客・パートナー」との関係性を深め、そのつながりによって価値を創造すること。そんな調査結果を導いた「IBM GLOBAL CEO Study 2012」を一歩すすめて、「社員・顧客・パートナーおよび製品」との関係性を深めることをソーシャル化の目的と位置づけたところが興味深い。なお、これらの具体的な事例や活用方法については、明日以降のブログで順次紹介していきたい。
統合化されたソーシャル・プラットフォームは6つの製品群を持ち、それぞれが緊密に連携する。なお、このプラットフォームには、最近買収された「Buddy Media」「Radian6」「Rypple」も構成機能として組み込まれている。では、各製品群を簡単に説明しよう。
1. Sales Cloud
世界で最も利用されている営業支援ソリューションをソーシャル化。カスタマイズ可能な顧客データベースにより、きめ細かな顧客応対と営業効率の向上を実現する。セールスフォースのいわば十八番とも言えるクラウドサービスだ。ただし米国でサービス提供されているData.com (企業情報や個人情報顧客自体の提供) は日本においては利用できない点に注意したい。
2. Service Cloud
カスタマーサービス支援アプリケーションをソーシャル化。コールセンター、コミュニティ、ソーシャルメディアの連携により、顧客満足度の向上とCS業務効率の向上を実現するクラウドサービスだ。なお、DELLやStarbucksで利用されているアイディアコミュニティ (Salesforce Ideas) はこの機能に含まれている。
3. Marketing Cloud
ソーシャルメディアをモニタリングして会話に参加できるツールが新登場した。ベースとなっているのは「Radian6」と「Buddy Media」で、 (1)ソーシャルサイトとプログから顧客の声を傾聴 – Radian6 (2)ソーシャルメディアで交わされる会話を多面的に分析 – Radian6/Buddy Media (3)顧客の質問や意見に対してリアルタイムで対話 – Buddy Media という三つの機能から構成される。
4. Salesforce Chatter
企業内におけるFacebookライクなコラボレーション・ツール。同僚との交流のみならず、プロジェクトやデータをチームでシェアすることで、社内のビジネスプロセスをソーシャル化。組織や場所を問わないリアルタイム・コラボレーションを実現する。今回発表の目玉のひとつは Chatter Box と呼ばれるサービスで、いわばアクセス権限管理を高度化した Dropbox と言えるだろう。
5. Salesforce Work.com
社内人材のパフォーマンス管理をソーシャル化。ベースとなっているのは「Rypple」で (1)目標の設定 〜 個人の目標を会社のゴールとあわせる (2)目的の管理 〜 アドバイザによるマンツーマンのコーチング (3)フィードバックと評価 〜 リアルタイムなフィードバックや感謝の意で表現する評価 で構成される。評価においてはカスタムバッジやAmazonのギフトカードにも対応する。オープンでリアルタイムな社内評価を実現するクラウドサービスだ。
6. Salesforce Platform
Force.com、Heroku、Database.com、Site.com、Chatterおよび ISVforce を統合したアプリケーション・プラットフォーム。ビジネスのソーシャル化を実現する、カスタマイズされたアプリケーションを構築できる。 今回の目玉は、Force.com の拡張機能 Identity と Canvas だ。この二つの機能により、Facebookアプリと同様に、シングル・サインオンによりさまざまなアプリケーションを統合した独自サービスを構築できることようになった。
この図は、これら6つの製品群をまとめたもので、それぞれ、Sell = Sales Cloud、Service = Service Cloud、Market = Marketing Cloud、Collaborate = Salessforce Chatter、Work = Salesforce Work.com、Innovate = Salesforce Platform に対応している。製品群に書かれているパーセントは、それぞれの導入効果 (2012年のお客様アンケート結果における平均向上率) をあらわしている。なお、もうひとつ、このキーノートスピーチを通じて強調されたことは、スマートフォンやタブレット、ブックリーダーなどを含むすべての端末で統一されたユーザー・エクスペリエンスを提供するという点であったこともあわせて記しておきたい。
なお、当日の様子は YouTube Salesforce チャンネルに適時投稿されている。ご興味ある方はどうぞ。
ちなみに、今年9万人が参加するというこの巨大イベント「Dreamforce」だが、第一回目となった2003年は、参加者がわずか500人だった。それ以降、毎年開催され、1万人を超えたのが2009年、そして今年は 9万人だ。10年間で200倍近い規模に成長したイベントの勢いが、クラウドサービス、そしてソーシャルへの市場の期待を雄弁に物語っていると言えるだろう。
■ セールスフォース・イベント「ドリームフォース」特集記事
・第一回「セールスフォース、全製品ラインを統合する新たなソーシャル戦略を発表」
・第二回「顧客との絆を深める。バージンアメリカが目指すソーシャル革命」
・第三回「人事は管理からエンパワーメントへ。Facebook社内のソーシャルな社員評価システム」
[ニュースピックアップ] http://t.co/49fSyaeN セールスフォース、全製品ラインを統合する新たなソーシャル戦略を発表 / in the loop斉藤氏の記事で弊社が紹介されております!
セールスフォース、全製品ラインを統合する新たなソーシャル戦略を発表 http://t.co/C4MywbrX
セールスフォース、全製品ラインを統合する新たなソーシャル戦略を発表 [ITL] http://t.co/eYLY5AzE #ITL @LooopsComさんから
“セールスフォース、全製品ラインを統合する新たなソーシャル戦略を発表 [ITL]” http://t.co/70StOkl2
looopsで紹介されるエンタープライズ製品。SFDCはスケールも戦略も桁違いですね。 > セールスフォース、全製品ラインを統合する新たなソーシャル戦略を発表 [ITL] http://t.co/OCuNczLX #ITL @LooopsComさんから
セールスフォース、全製品ラインを統合する新たなソーシャル戦略を発表 [ITL] http://t.co/TBPQp0At #ITL @LooopsComさんから
セールスフォース、全製品ラインを統合する新たなソーシャル戦略を発表 [ITL] http://t.co/htoG10zb #ITL @LooopsComさんから
9月19日、セールスフォースは「ドリームフォース」を開催、クラウド関係者を中心に、約9万人がサンフランシスコに集まった。 via In the looop https://media.looops.net
“セールスフォース、全製品ラインを統合する新たなソーシャル戦略を発表 [ITL]” http://t.co/vPZnLhcX
そうだった…ヒルトンでセールスフォースのイベントやってた。このせいで飛行機乗れなかったんだおそらく。
http://t.co/Ybq3rEot
セールスフォース、全製品ラインを統合する新たなソーシャル戦略を発表 [ITL] http://t.co/XSdoWOUg #ITL @LooopsComさんから