だいぶ、先生と呼ばれることにも慣れてきた斉藤です。
僕が学習院大学で教えている専門講義のひとつ「起業論」後期編のスライドを公開します。
この講義は「起業プロセスで起きる問題とその解決策」をワークショップ形式で学ぶ授業です。すべて僕の実体験に基づいた内容であり、この講義で学ぶことは、起業を超えて広く人生に応用できることだと思っています。
今回は後期授業の第2回目。テーマは「仕事ができない社員と、どう向き合うか」です。
主役は営業部長の伊藤。彼の悩みのタネは新しく中途入社した営業マンの堀内です。伊藤が採用した堀内の働きがかなり悪く、部下たちから一斉に突き上げにあってしまいます。さて伊藤は堀内とどう向き合えばいいのでしょう?
また最後の学生のように、講義に対する疑問や質問なども積極的に公開しており、その場で回答するようにしています。このケースでは、「このような意見がでるのは当然である」と話したあとに、プロの管理職として「短期的、長期的に最大の効果を生む手段を冷静に考え、実行する」ことの大切さを伝えました。